なごみの想い

病院ではできない、もっとその方らしい生活の実現のお手伝いができないか?病気を診るばかりではなく、医師として、もっとその方自身と向き合いたい。そんな思いの中、訪問医療中心としたクリニックを立ち上げました。
 何れは誰にでも平等に「死」が訪れます。そこからは逃れることはできません。どれだけ生きたかではなくどう生きたか。そしてどう生きたいのかが重要ではないかと考えます。
 老若男女問わず、安心して自宅で生活ができるように、治療や支援させていただくことが我々の使命です。一人で悩まないでください。一人で考え込まないでください。あなたの想いを尊重し、共に考えを出し、自宅で医療ケアが行えるように「医・看・介」が一体となり「生きる」「活きる」を全力で支えていきます。
お困りごとがあれば、安心してお気軽にご相談ください。私たちが力となります。

病院ではできない、もっとその方らしい生活の実現のお手伝いができないか?病気を診るばかりではなく、医師として、もっとその方自身と向き合いたい。そんな思いの中、訪問医療中心としたクリニックを立ち上げました。
 何れは誰にでも平等に「死」が訪れます。そこからは逃れることはできません。どれだけ生きたかではなくどう生きたか。そしてどう生きたいのかが重要ではないかと考えます。
 老若男女問わず、安心して自宅で生活ができるように、治療や支援させていただくことが我々の使命です。一人で悩まないでください。一人で考え込まないでください。あなたの想いを尊重し、共に考えを出し、自宅で医療ケアが行えるように「医・看・介」が一体となり「生きる」「活きる」を全力で支えていきます。
お困りごとがあれば、安心してお気軽にご相談ください。私たちが力となります。

トピックス

トピックス

院長交代のお知らせ

令和6年1月より「馬 艶」院長に代わり「間瀬 浩史」医師が新院長として就任いたします

馬先生より退任のご挨拶

寒冷の候 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
私事でありますが12月をもちまして院長を退任することとなりました。
5月に開院し皆様のご支援とご協力により充実した日々を過ごす事ができましたこと深く感謝いたしております。
後任は間瀬医師にお願いしております。これからも変わらぬご厚情をうけ賜わりますようお願い申しあげます。
略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。

馬 艶

新院長よりご挨拶

師走の候いよいよご盛業のこととお慶び申し上げます。
このたび馬艶の後任として1月より院長に就任いたすことになりました間瀬浩史と申します。
開院とともに常勤医師として関わってまいりましたが、今後は院長として今まで以上に患者様、家族様の気持ちに寄り添い、信頼していただけますよう最善を尽くす所存でございます。
前任者同様格別のご指導ご厚情賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

間瀬 浩史

この度、馬艶院長が12月末日をもって退任することとなりました。在任中は皆様からの格別のご懇情を賜わり感謝に堪えません。ここに謹んで厚く御礼申し上げます。

後任にはクリニック開院よりご尽力いただいております「間瀬 浩史」が努めてまいります。
皆様より信頼されるクリニックとして職員一同努力してまいりますので、今後ともお引立てのほどよろしくお願い申し上げます。

医療法人信和会なごみクリニック
事務長 河野 美抄緒

院長交代のお知らせ

令和6年1月より「馬 艶」院長に代わり「間瀬 浩史」医師が新院長として就任いたします

馬先生より退任のご挨拶

寒冷の候 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
私事でありますが12月をもちまして院長を退任することとなりました。
5月に開院し皆様のご支援とご協力により充実した日々を過ごす事ができましたこと深く感謝いたしております。
後任は間瀬医師にお願いしております。これからも変わらぬご厚情をうけ賜わりますようお願い申しあげます。
略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。

馬 艶

新院長よりご挨拶

師走の候いよいよご盛業のこととお慶び申し上げます。
このたび馬艶の後任として1月より院長に就任いたすことになりました間瀬浩史と申します。
開院とともに常勤医師として関わってまいりましたが、今後は院長として今まで以上に患者様、家族様の気持ちに寄り添い、信頼していただけますよう最善を尽くす所存でございます。
前任者同様格別のご指導ご厚情賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

間瀬 浩史

この度、馬艶院長が12月末日をもって退任することとなりました。在任中は皆様からの格別のご懇情を賜わり感謝に堪えません。ここに謹んで厚く御礼申し上げます。

後任にはクリニック開院よりご尽力いただいております「間瀬 浩史」が努めてまいります。
皆様より信頼されるクリニックとして職員一同努力してまいりますので、今後ともお引立てのほどよろしくお願い申し上げます。

医療法人信和会なごみクリニック
事務長 河野 美抄緒

訪問診療のご案内

訪問診療のご案内

私たち医師が、サポートいたします

私たち医師が、サポートいたします。

院長 間瀬 浩史(ませ こうし)

院長
間瀬 浩史(ませ こうし)

その人が自分らしく過ごせるよう皆で一緒にサポートさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

【専門科目】総合内科・呼吸器内科

訪問診療について

訪問診療について

訪問診療とは

訪問診療とは、お一人で通院することが難しい患者様のもとに医療スタッフが訪問し、治療や看護、健康管理などを行って在宅医療を提供することです。患者様の状態によって異なりますが、一般的には1~2週間に1回ほどの訪問を行います。

職員体制

常勤医師(院長含む)1名
非常勤医師2名
看護師2〜3名
医療事務員2名
在宅医療コーディネーター1名

在宅診療の対象となる方

在宅診療の対象となる方

☆訪問診療の対象者は基本的には「1人での通院が困難な方」となります。

  • 家族の付き添いでの通院が困難な方
  • 認知症などでご自身での定期的な通院が困難な方
  • 疾病や障害などで自宅療養中や寝たきりの方
  • 人工呼吸器や胃ろうなどの処置を行っており移動が困難な方
  • 自宅でのお看取りを希望されている方 
  • 医師が常駐していない介護施設に入所されている方
  • 神経難病や脳卒中などの後遺症がある方
  • 家族の付き添いでの通院が困難な方
  • 認知症などでご自身での定期的な通院が困難な方
  • 疾病や障害などで自宅療養中や寝たきりの方
  • 人工呼吸器や胃ろうなどの処置を行っており移動が困難な方
  • 自宅でのお看取りを希望されている方 
  • 医師が常駐していない介護施設に入所されている方
  • 神経難病や脳卒中などの後遺症がある方
このような方にもお勧めします
  • 度々入院するようになった
  • 一人暮らしで体調が悪い
  • 食欲がなく、むせる
  • がん末期の方
  • チューブをつけて退院する
  • 退院したいが、難しい処置が必要

ぜひお気軽にご相談ください。
専門のスタッフと連携し、サポートいたします。

このような方にもお勧めします
  • 度々入院するようになった
  • 一人暮らしで体調が悪い
  • 食欲がなく、むせる
  • がん末期の方
  • チューブをつけて退院する
  • 退院したいが、難しい処置が必要

ぜひお気軽にご相談ください。
専門のスタッフと連携し

サポートいたします。

在宅診療の流れ

在宅診療の流れ

STEP
お問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせも、来院でのお問い合わせも可能です。
ご本人様だけではなく、ケアマネジャーや連携室の方々のお相談もお受けいたします。

STEP
担当のスタッフがお伺いいたします

ご家族様やご本人様に当院の医療システムの説明をさせていただき、ご納得いただければ、契約の締結を行い、初回往診の日程の調整をさせていただきます。

STEP
初回往診

初めてお伺いしたときに、ご本人・ご家族様のご希望をお伺いし、病状や介護保険サービスを考慮して、訪問診療計画を作成します。

STEP
定期往診開始

訪問診療計画に沿い定期的な往診を開始いたします。

なごみクリニックについて

なごみクリニックについて

【診療科目】
総合内科

【診療時間】

【訪問診療】9:00〜17:00××

【休診日】
土・日・祝日

【診療科目】
総合内科

【診療時間】

【訪問診療】9:00〜17:00××

【休診日】
土・日・祝日

【住所】
〒663-8246
西宮市津門仁辺町1-23
ヴィヴァン西宮1F
TEL:0798-39-8767
FAX:0798-39-8768

【住 所】

〒663-8246
西宮市津門仁辺町1-23  ヴィヴァン西宮1F
TEL:0798-39-8767
FAX:0798-39-8768

訪問エリア

訪問エリア

クリニックから半径約16km圏内
片道約30分で訪問できる範囲となります

※交通事情によりお受けできない場合があります。

まずはお気軽に、ご相談下さい

まずはお気軽に
ご相談下さい

訪問診療でできること

訪問診療でできること

診察・処方

定期的な訪問・臨時往診や入院の手配、必要な内服薬、点滴などの処方を行います。

医療処置・医療機器管理

膀胱留置カテーテル、気管カニューレ栄養チューブ等の管理や交換、人工呼吸器や在宅酸素の管理をします。

予防指導・栄養状態の管理

予防指導
栄養状態の管理

転倒・肺炎・褥瘡の予防指導、食事の摂取状況の観察や指導、経管栄養や点滴の管理をします。

緩和ケア・看取り

住み慣れた場所で安心して、最期を迎えられるようサポートします。

ケアマネージャーや訪問看護師、その他の在宅サービスと協力連携しながら
療養生活を総合的にサポートします!

ケアマネージャーや訪問看護師
その他の在宅サービスと
協力連携しながら
療養生活を総合的に
サポートします!